コーヒー PR

【ボンマック 電動ミル】コーヒー粉の受け缶におすすめなカップを見つけました。

以前ご紹介したBONMAC(ボンマック)の電動コーヒーミル を毎日使っています。

使っている中で、一番気になってしまうのが「コーヒー粉の受け缶」です。

付属のものは、正直使えないです。

今回は、付属の受け缶の代わりとなるカップを見つけましたので、ご紹介します。

結論

ダイソーのステンレスタンブラーがおすすめ!

https://www.kimilog.com/bonmac-coffee-mill-review/

付属の受缶は使えない

コーヒーミルに付属しているコーヒー粉の受缶が使えないと感じるポイントは2つ。

・プラスチック製である。

・ブラシが届かない形状。

実際にこの受缶を使ってみると、こうなります。

受缶に落ちた粉をフタから取り出す際に、静電気で受缶にくっついて落ちてきません。

ブラシを使って落とそうにも、ブラシが入らないところが厄介です。

水洗いにしても、乾燥しづらいので、掃除がままならなくなっています。

デザインは悪くないのですが、、

素材による静電気の差

この受缶の代わりとなるカップに、どんな素材が適しているのか検証しました。

ガラス、陶器、プラスチック、ステンレスの4つで比較していきます。

ガラス

とんとんと、粉を落として残った微粉がこちら。

ガラスに静電気に溜まりにくいので、粉が残らないと思っていましたが、割と残っていますね。

ブラシで払えば簡単に落ちてくれました。

陶器

陶器の場合、ガラスよりも残っている粉が多いような気がします。

わざわざ陶器を選択する理由はないかなと感じました。

プラスチック

透明のプラスチック容器が軽量カップしかありませんでしたが、微粉の残り方がこちらです。

やはり、プラスチックが一番微粉が残っているように思います。

静電気が発生しやすい素材なんでしょうね。

ステンレス

ステンレスの微粉の残り方は、ガラスに近いように思います。

いい勝負ですね。

ステンレスなので、割れる心配もなくガシガシ使えるところも嬉しいです。

おすすめ順は、ステンレス>ガラス>陶器>プラスチック

4つの素材で試してみましたが、どの素材の完璧にくっつかない素材はありませんでした。

コーヒー粉の受缶として使用するなら、ステンレスが一番ではないかと思います。

静電気でカップに微粉が残りづらく、頑丈で扱いやすい素材だからです。

静電気を抑えるのは難しい

静電気の対策をするにあたり、たくさんのブログを拝見しましたが、完全に静電気を抑えることは難易度が高そうでした。

静電気除去テープやアルミ箔テープなどで抑制する方法もあるようですが、それでもある程度の効果しか得られないようです。

それを踏まえて、ぼくは「できるだけ粉が散らからない」ことに重きを置いて対策することにしました。

コーヒー豆を挽く度にテーブルが散らからなければ、及第点です。

ダイソーで買えるステンレスタンブラーがおすすめ

コーヒー豆を挽く時にできるだけ散らかさない為には、受缶の高さが重要です。

これは軽量カップを受缶として使用した時の写真です。

カップが低く、粉の出口から距離があるので、出口周辺にコーヒー粉が飛び散っています。

一方、ステンレスタンブラーは高さが高く、粉の出口を覆うようにセットしているので、粉の飛び散りが少なかったです。

この受缶に使用しているのが、「ダイソーのステンレスタンブラー」になります。

100円ショップの商品ですが、価格は¥550(税込)です。

さまざまなメーカーからステンレスタンブラーが販売されていますが、その中でも最安だと思います。

そして、このコーヒーミルにピッタリなサイズ感が最高です。見た目もかっこいいですよね。

:関連:コーヒーミルの掃除におすすめのブラシ。

ミルの掃除におすすめなのが【Kalita(カリタ)クリーニングブラシ】です。

このブラシは豚毛で作られているので、化学繊維のブラシよりも静電気が発生しません。

また、コシとしなやかさを兼ね備えていて、しっかりと粉を払うことができます。

定期的なお掃除に非常に使いやすいブラシで、ぼく自身ずっと使い続けているアイテムです。

コーヒーミルのお掃除に Kalita クリーニングブラシ コーヒーを飲むためにコーヒーミルを毎日使っています。 そのコーヒーミルにもお手入れが必要で、少し前に購入して使っているのが、カリ...

おわりに。

以上が「ボンマック コーヒーミルの受け缶」におすすめのカップのご紹介になります。

ダイソーのステンレスタンブラーがピッタリすぎて感動しました。

価格も安いですし、手に入りやすいので、非常におすすめです。

毎日使うものなので、少しでも使い勝手が良くなると嬉しいものですね。

参考になれば嬉しいです。